しつけトレーニングについて
当校では全犬種、また年齢も問わずしつけ・訓練をやっております。 ワンちゃんをお預かりしての訓練も、トレーナーがご自宅まで出向いて訓練をする出張訓練どちらもやっております。「もう少し様子をみようかな?」と問題行動をそのままにしてしまうとどんどん悪化してしまうこともあります。 小さな疑問やお悩みもお話を聞かせてください!また、基本訓練を終えた後には、訓練競技会や災害救助犬の試験に向けた高等訓練をすることもできます。 詳しくはお問合せください。
トレーニングメニュー・料金表
出張トレーニングコース
お客様のお宅にトレーナーが伺い、ワンちゃんをお預かりし訓練をして、その日のうちにお返しします。(人の通う学校と同じようなスタイルです)もしくは、お預かり訓練をした子がお家に帰り、飼い主様が扱えるようにするためのレッスンも出張訓練で行います。
ワンちゃんと離れたくない方、軽度な問題の子にはオススメです。ただし、訓練は週に2~3日になるので、お預かり訓練よりも期間を長くみていただいた方が良いと思います。
※飼い主様が出張訓練を望まれても、
トレーナーの判断によりお預かり訓練にさせて頂く場合もございます。
出張訓練コース料金 | ||||
回数 | 時間 | レッスン料金 | 備考 | |
カウンセリング | 1回 | 1時間 | 3,000円(税込み) | |
一回 | 1回 | 1時間 | 5,000円(税込み) | |
基本コース | 12回 | 1時間 | 60,000円(税込み) |
出張可能エリア
【出張エリア】八王子市・昭島市・あきる野市・福生市・相模原市・日野市、その他エリアもご相談ください。

入学時にご用意いただくもの
- 1年以内の狂犬病予防接種の証明書(鑑札でも可)
- 1年以内のワクチン接種証明書
- 1カ月分の訓練料(現金でお願いします)




預かりトレーニングコース
また、お預かり訓練後には、ワンちゃんの扱い方をマスターして頂くために飼い主様のレッスン(出張訓練)を行います。(必須です)
預かり訓練コース料金 | |||
期間 | レッスン料金 | 備考 | |
カウンセリング | 1回 | 3,000円(税込み) | |
犬のサイズ別料金 | 1ヶ月 | 小型・中型犬 65,000円(税込み) | 《 最低2ヶ月〜 》 |
大型犬 70,000円(税込み) | 《 最低2ヶ月〜 》 |

健康面においても毎日のご飯の量、排便のチェック、毛艶などもチェック。安心してお任せください。
入学時にご用意いただくもの
- 1年以内の狂犬病予防接種の証明書(鑑札でも可)
- 1年以内のワクチン接種証明書
- 今まで食べていたゴハン
- トイレトレーを使用する子はペットシーツ
- 1カ月分の訓練料(現金でお願いします)
- フィラリア等の投薬中のお薬があれば




しつけ教室コース
飼い主様ご自身で愛犬のトレーニングを行うコースです。トレーナーがマンツーマンでご指導いたしますので飼い主様・ワンちゃんのペースに合わせて進めていくことができます。また基本的にはご自宅の近くでレッスンを行いますのでお気軽に続けられるうえ、普段のお散歩や生活の中でいかしていくことができると思います。(トレーニングの効果をより高めるため定期的にトレーニングを続けていく必要があります)
しつけ教室コース料金 | |||
回数 | レッスン料金 | 備考 | |
1回1時間 | 10回 | 50,000円 | ※初回のみカウンセリング料として+¥3,000頂戴いたします。 |
注)お悩みの内容によってはプロのトレーナーがトレーニングを行うコースをオススメする場合もございます。 |
入学時にご用意いただくもの
- パクパク食べられる好きなおやつ
- 初回のみワクチン等の証明書
- レッスン代金
しつけ教室の利用条件
-
・狂犬病予防接種
-
・ワクチン接種済みの子




入学から卒業までの流れ
STEP1 ・・・まずはお気軽にお電話かメールにてお悩みをお聞かせください。
↓
STEP2 ・・・ご自宅にトレーナーがお伺いし、問題行動等のお話を聞き、ワンちゃんの飼われている環境を見ながらアドバイスや、お客様にあった訓練のプランをご提案いたします。(カウンセリング料として¥3000円頂戴します。カウンセリング時に契約をして頂いたお客様はカウンセリング料をサービスで無料になります)
↓
STEP3 ・・・訓練スタート!!
お預かり訓練又は、出張訓練でまずはワンちゃんがお勉強をします。
↓
STEP4 ・・・一定の期間、ワンちゃん&トレーナーでの訓練を終えたら、今度はワンちゃん&飼い主様のレッスンです!ワンちゃんとの正しい接し方、指示の出し方等をご指導いたします。(預かり訓練の子はお家に帰って、出張訓練に切り替わります)
↓
STEP5 ・・・徐々にトレーナーと一緒のレッスンを減らしていき、飼い主様だけでも問題なく生活が送れるようにしていきます。(卒業)
よくあるご質問
Answer.
大丈夫です!ただし、問題行動によっては完全に直すということは難しい場合もあります。その子が健康体であれば年齢制限はしていません。
Answer.
しつけは年齢が若いうちに始めた方がスムーズに教えることができます。特にかわいい時期ではありますが、1才未満で訓練士に見てもらうことをオススメします。(2回目のワクチンが済んで2週間以上たった頃から訓練はできます)
Answer.
10年、20年と共に暮らす家族なので、そのご家庭の家族構成や、飼育環境等を考慮して選択しなければいけません。仔犬だけ見て決めるのではなく、その犬種について勉強をしてから迎えるようにしましょう。選び方がわからない場合は、アドバイスをさせていただきます。
Answer.
困ったな…コレって問題行動なのかな…と疑問に思うことがあるならば、まずは訓練士に相談した方が良いと思います。
中には飼い主様が少し対応を変えるだけで対処できることもあると思いますし、逆に、早急に対処しなければいけない場合もあります。
Answer.
大丈夫です。ワンちゃんの様子を見ながら徐々にワンちゃんに慣らす訓練をしていきます。
Answer.
お預かりの期間はその問題、目標とするものによって異なりますが、だいたい2〜6ヶ月ぐらいだと思います。しかし、お預かりしているだけでお利口になる訳ではなく、お家に帰り、飼い主様が正しくコントロールをして始めて“お利口”と言えると思います。当校では、お預かり訓練をした後は必ず出張訓練に切り替え、飼い主様が扱えるよう指導していきます。
Answer.
訓練をしただけでお返しすればその通りです。上記のように、飼い主様がしっかりコントロールできるようにご指導いたしますのでご安心ください。