9Feb

何事も1回教えたからといってすぐにできるようにはなりません。
訓練も日々の積み重ねの中でだんだんに犬が学習をしていき、行動として現れます!
学習の中で大事になってくるのが「褒めと叱り」です。
この褒めと叱りを使い分けることでこちらの求めている行動をわかりやすく伝えることができます(*‘ω‘ *)
褒めを基本として、補助的に叱りを使うのがポイントになります。
ただ!!
こちらの求めていることの【伝え方】がわかりにくいと相手が理解をしてくれませんので、いかに犬の頭で理解がしやすい伝え方ができるかが重要です!!
伝え方が悪いと犬は理解をしないし、自然と叱りばかりになってしまいますよね?
特にいちのように仔犬の場合はまだ何の学習もしていない状態が多いですから、叱りを理解することが難しいので【褒め】で伝えることが大切かなと思います。
その褒めの積み重ねでお尻を回して左ターンができるようになってきたいちです。
まだ確実ではありませんが少しずつ一歩一歩前進しています(*´ω`*)🎵
愛犬のことでお困りのことはありませんか?
今解決することで愛犬と過ごすこれからがもっと充実したものになると思います!小さなお悩み、疑問でも大丈夫です(^^)お気軽にお電話またはまたはメールにてお問合せください。
八王子市、あきる野市、日野市、福生市、羽村市、昭島市、西多摩郡、相模原市、町田市など出張訓練いたします。

DogSchool Marine(ドッグスクール マリン)
公認訓練士 菊元 恵
Mail:info@marine-dog.jp
HP:www.marine-dog.jp
お問い合わせ:080-5464-4912