6Jan

今回は、大人になったときの性格を左右すると言っても過言ではない仔犬時代の馴致についてです。
お家に仔犬を迎えてまずすることはワクチン接種です。
だいたい生後3か月ごろに2回目のワクチンの接種をする時期がくることが多いと思います。このワクチンを打って約2週間たてばやっとお散歩デビューさせることができます!
しかし、このお散歩ができないとされている生後2~3か月ごろというのが犬の社会化期と言われ、この時期にいろんな犬や、人、場所などに触れさせ経験をさせることによって、他犬と仲良くできたり、過度な反応をしないようになったりと、犬の一生を決めるとっても大事な時期なんです!!
かといって病原体への抵抗力の低い仔犬を上記の時期以前にあちこちへ連れ出すのは危険です。
じゃあどうすれば??
A.だっこやカートに入れた状態で外の環境に慣らしていきましょう。
知らない犬が排泄をしたような場所(電柱など)には近づけないようにして、いろんな音などに慣らすと良いと思います。
そしてお散歩へ出せるようなったらたくさんの経験をさせてあげましょう。
舗装された道、土の上、砂、草、砂利の上、ちょっとの段差の上り下り、問題のない犬との交流(相手が病気をもっていないかや、性格的に大丈夫か等気を付けましょう)、知らない人に触ってもらうなど・・・
これをやっているか、やっていないかだけで将来が大きく変わると思います。
ひとつアドバイスとしては、馴致をする中で仔犬が足を止めて抵抗したりする場面がでてくるかもしれません。そんなときスグに抱き上げてはいけません。馴致というのは経験をさせて精神的に自立させるためのものですから、できる限り自分の力で克服させ、できたことを褒めてあげましょう。
また、どうしても克服が難しそうな場合には少し補助してあげましょう。そして回数を重ねて克服ができるように頑張っていきましょう!
仔犬だけど自立することを教えてあげないと、飼い主さんがいないと不安で、ストレスを抱える子になってしまいます。そうなると問題行動がいろいろと出てきてしまいます。
あなたがその子の親になったつもりで、教育と愛情をたっぷりそそぎ、育てていってあげてください(*’ω’*)
写真は、最近お散歩デビューした我が家のいち君です♪
愛犬のことでお困りのことはありませんか?
今解決することで愛犬と過ごすこれからがもっと充実したものになると思います!小さなお悩み、疑問でも大丈夫です(^^)お気軽にお電話またはまたはメールにてお問合せください。
八王子市、あきる野市、日野市、福生市、羽村市、昭島市、西多摩郡、相模原市、町田市など出張訓練いたします。

公認訓練士 菊元 恵
Mail:info@marine-dog.jp
HP:www.marine-dog.jp
お問い合わせ:080-5464-4912
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。